こんにちは。
助産院には2組の家族が入院しています。
可愛い赤ちゃんの表情に癒されます(^^♪
それでは、助産院ごはんのご紹介です。
キッズメニューもあります。
記:但野
トップページ >
こんにちは。
助産院には2組の家族が入院しています。
可愛い赤ちゃんの表情に癒されます(^^♪
それでは、助産院ごはんのご紹介です。
キッズメニューもあります。
記:但野
こんにちは。
今日のお天気は変わったお天気ですね。
朝方⚡雷が鳴って、ザーッと雨が降ったと思ったら、
一転黒い空から青空が見えてきて、
子供たちの登校時間には暖かくなりました。
関東では30度の予報。
天気が変わりやすいせいか、
小児科では、咳をして受診する子供たちの姿が多いこの頃です。
それでは、助産院ごはんをご紹介します。
キッズのお泊りもありました(^^♪
助産院では、今週も赤ちゃんがお誕生しています(^_-)-☆
次回の助産院ごはんもお楽しみに~。
記:但野
6月11日にgran mocco(おんぶひも)講座に参加してきました。
会場は泉区将監のAttaさんのサロン。Attaさんでは、子育てサロンも定期的に開催しています。
Atta http://milknokaori.blog.fc2.com
今回は4名の参加で、保育士さんや助産師や育児に関わる方々。
gran moccoは、熊本・天草で長い間親しまれてきたおんぶひも「もっこ」の魅力を広めたいと活動してきた「おんぶもっこプロジェクト」から、新しく生まれ変わったおんぶひものこと。granはイタリア語やスペイン語で「偉大な」「素晴らしい」、英語では「おばあちゃん」という意味。おばあちゃんのように温かな愛を込め、おんぶだけに留まらない幸せを広げたいという思いで名付けたそうです。
gran mocco の特徴はほっぺが触れあう密着おんぶ。そして、おんぶ、だっこ、授乳ケープ、おくるみ、お布団変わりなど色んな使い方ができる優れもの。さらに、おんぶのしがみつく姿勢が赤ちゃんの体幹の発達を促し、バランス感覚を育てるそうです。
gran mocco http://www.granmocco.jp
講義を受けたあとに、さっそく実践!
お人形をおんぶしました。
お人形でもかなり密着!本当の赤ちゃんだったら気持ち良さそうだなと思いました。
1歳のお子さんをおんぶしてる様子はこちら。
ママもお子さんもとっても気持ち良さそうでした。
背筋もシャキッとするので、肩こりや腰痛の予防にもなりそうだなと思いました。
家事を楽にするためだけではなく、おんぶを通して、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)
記:浦場
こんにちは。
先日、駐車場入っていくと、
「おおっっ!!」と!!
素敵な絵が描かれている(^◇^)
まだ途中経過らしいのですが、
あまりにも素敵で、インパクトがあって、
思わずカメラを向けておりました。
うん。わかりやすい。
この風景見たことある。
少し引きで撮ってみると・・・なるほど!
こちらの絵も素敵でしょ★
畑が明るくなりました。
どんな感じに仕上がるのか、楽しみです(^^♪
記:但野
こんにちは。
九州地方は例年より遅れての梅雨入りですね。
先日の助産院スタッフ合同会議では、
雨の季節に気を付けなければならないことなどを
皆で再確認しました。
それでは、助産院ごはんご紹介です。
記:但野