検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

8月5~7日 とも子助産院 夏まつり

どなたでも、参加できます。予約不要・無料。(誕生学のみ要予約)

お子さんは、水着と着替えをもって遊びに来てください。

とも子助産院 夏祭り

8月5日(金)~8月7日(日)10時~15時

ビニールプールを設置します。水遊びしましょう。

かき氷 ・ ヨーヨー風船 ・ おさがりフリーマーケット ・ ママの手作り市

【駐車場】 臨時駐車場を用意しています。

とも子助産院の敷地駐車場に停められなかった方は、助産院近くから電話をください。

臨時駐車場をご案内します。

駐車場の混雑が予想されますので、時間に余裕をもっておいでください。

タイ舞踊(石澤佳奈となかまたち)

タイ北部ランナー地方の伝統芸能である剣舞と太鼓演舞をご披露します。

(晴天時屋外、雨天時屋内)
出産・子育てでお世話になった助産院に感謝をこめて、子供達とともに舞います!
【日時】

第1回講演  8月7日(日) 10:00〜
第2回講演  8月7日(日) 12:00〜

シュタイナーの人形劇(シュタイナークラフトグループ)

どなたにでも楽しんでいただける、素朴で、小さなお人形劇です。

【演目】

  •  3ひきのやぎのがらがらどん
  •  おいしいおかゆ

【日時】   同じ演目を4回講演します。

第1回講演 8月5日(金) 11:00〜
第2回講演 8月5日(金) 12:00〜

第3回講演 8月6日(土) 11:00〜
第4回講演 8月6日(土) 12:00〜

ベリーダンス(母と子のベリーダンスの会)

とも子助産院がアラビアンナイトに?!
助産師&ママダンサー5人とLujaが、みなさんを中東の世界へ誘います♪

【日時】  8月7日(日)  11:00〜

誕生学

講師:千葉しのぶ( 日本誕生学協会認定誕生学アドバイザー 

誕生学とは

幼稚園児から小学生のお子さんと一緒に、
「おなかの中でどんな風に成長してきたの?」
「初めてのお誕生日が一体どんな日だったの?」
など子どもたちが純粋にもつ疑問を、子どもたちが親しみやすい絵やお人形でお伝えします。

「自分ってスゴイ!」という気持ちを育むことは、自尊感情のをもつ第一歩。
子ども自身が発揮した「生まれてくる力」「生きる力」から、 いのちの神秘を、感じて、そして語ってみませんか?

誕生学は、「生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる」をコンセプトに
「いのちの力を伝える」ライフスキル教育プログラムです。

【日時】  同じ内容で2回講演します。

金曜講演 : 8月5日(金) 13:00 受付開始 13:30~14:30
土曜講演 : 8月6日(土) 13:00 受付開始 13:30~14:30

【対象の目安】

幼稚園児~小学生のお子さんとその親(兄弟姉妹で乳幼児も同席して頂けます。

【会場】 とも子助産院

【申し込み】  申し込み専用フォームは、 こちら から


8月5日・6日:誕生学~おやこで聴く命の話~ (要予約)

誕生学~おやこで聴く命の話~ 

今年のとも子助産院 夏祭りでは、いつもはベビーマッサージ講師としてお世話になっている千葉さんに誕生学の講演をしていただくことにしました。 狭い助産院が会場ですので、予約制です。下記の専用フォームよりお申込みください。

【申し込み】 申し込 専用フォーム

講師:千葉しのぶ( 日本誕生学協会認定誕生学アドバイザー 

誕生学とは

幼稚園児から小学生のお子さんと一緒に、
「おなかの中でどんな風に成長してきたの?」
「初めてのお誕生日が一体どんな日だったの?」
など子どもたちが純粋にもつ疑問を、子どもたちが親しみやすい絵やお人形でお伝えします。

「自分ってスゴイ!」という気持ちを育むことは、自尊感情のをもつ第一歩。
子ども自身が発揮した「生まれてくる力」「生きる力」から、 いのちの神秘を、感じて、そして語ってみませんか?

誕生学は、「生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる」をコンセプトに
「いのちの力を伝える」ライフスキル教育プログラムです。

【日時】  同じ内容で2回講演します。

金曜講演 : 8月5日(金) 13:00 受付開始 13:30~14:30
土曜講演 : 8月6日(土) 13:00 受付開始 13:30~14:30

【対象の目安】幼稚園児~小学生のお子さんとその親(兄弟姉妹で乳幼児も同席して頂けます。

【会場】 とも子助産院

【申し込み】  申し込み専用フォームは、 こちら から

【駐車場】 臨時駐車場を用意しています。とも子助産院の敷地駐車場に停められなかった方は、助産院近くから電話をください。臨時駐車場をご案内します。駐車場の混雑が予想されますので、時間に余裕をもっておいでください。


7月 助産院ごはん④

こんにちは。

月がきれいに見える夜。

赤ちゃんからママへ

命の誕生のシグナルが送られ、

朝方元気な男の子が生まれました。

それでは、

助産院ごはんのご紹介です。

IMG_0697

IMG_0698

キッズもお泊り中です。

IMG_0699

記:但野


8月28日(日)とも子助産院 うたの発表会

とも子助産院 うたの発表会 

2016年8月28日(日) 13時15分開場

公演 :13時半~15時半  終了後:ティータイム

会場:ノーバルビル 一階サロン

( 仙台市青葉区錦町1-5-1)

プログラム:

  • トモムジカ・うたうかい メンバーによる独唱
  • 子どもたちのピアノ演奏
  • ママと子供たちのコーラス

練習不足で、どきどきですが、一緒に楽しみましょう。

お待ちしております。


2016 ナースアウト in 仙台の様子

こんにちは。
バランスボールとヨーガの会担当。

そして、ナースアウトin仙台の実行委員長を務めさせて頂いてます
はこつきのすずきです。


仙台、乳幼児親子応援イベント。ナースアウトin 仙台
7回目となる2016年の開催が、無事終了しました。

13631588_10206699035099990_2790017404369748514_n

今年は、仙台市内と多賀城富谷
合わせて9会場での同時開催!!

助産院から繋がるママサークル。

昨年のナースアウトに参加してくださった方も多い、
ぽれぽれ in 富谷 ママサークルのみなさん
コーディネートしてくださいました♡

先輩ママたちが抱いた昨年の感動が、

また今年。
赤ちゃんとの時間を過ごしているママたちへ繋がれてゆく♡
そんなご縁もとても嬉しいです!
ナースアウトに賛同くださる、
子育て母を応援する活動をしている活動者のみなさん。
そして、個人事業主、団体、企業さま。

たくさんの方々からご協賛を頂き、
各会場会場費、開催における運営&諸費用に使用させて頂き、
ボランティアママたちによる実行委員メンバーの
個人負担がほとんどなく、開催を行うことができました。


本当にありがとうございます!

そして、何よりも、
たくさんの方に応援頂き開催している
この催しの案内を見つけてくださり、
プレイベントはじめ、
ナースアウト本開催にもご参加くださったみなさま。
本当にありがとうございました。


各会場の様子は、
ナースアウトin仙台のblog をご覧くださいね。

助産院からは、朋子さんが富谷会場へ!
但野さんがいずみ会場へと
母たちへのハートフルなお話の贈り物をしてくださいました♡

朋子さん。
但野さん。ありがとうございました!

13557735_10206699034619978_1667234783606155983_n

いずみ会場の様子は、こちら
富谷会場の様子はこちらをご覧くださいね。

 

10月に、ナースアウトご参加者やそのお友達。
実行委員メンバーの交流会。同窓会サロンも行います。
詳細は、またナースアウトin仙台のblogなどにてお知らせします。

 

嬉しい出会い、おしゃべり、気付き♡
いろいろな思いを分かち合える時間を持ちに、
これからもどんどん「ナースアウト」してゆきましょう。

 

みんなで子育て♡していきましょうね。

13599841_10206699035179992_1165596253272192764_n


ページトップ