検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

12月&1月助産院の講座&サークルカレンダー

スケジュールの変更は、こちらをご覧ください。

 

2015年12月

 

12a

 

2016年1月

1aa

 

 印刷用PDFはこちら→12月、1月カレンダーPDF

** 申し込み方法

参加申し込みは、直接、サークル担当者へご連絡ください。
または、「お問い合わせ」 フォームへ。

詳細は、各種講座 ご案内  でも紹介しています。

** 研修の受入れについて

当助産院では、後身の育成のため、大学・助産学校・看護学校・等の、
臨床実習や、後輩助産師の研修を受け入れております。
サークル・講座へ、学生さんや、研修生を一緒に参加させていただくことがあります。
ご理解・ご協力をお願いします。


11月29日 ぽれぽれお楽しみ会

IMG_1262

9.11洪水で被災した助産院支援のために、ぽれぽれin富谷のお母さんたちが、チャリティーイベントを開いてくれました。

お母さんパワーに、ただただ感嘆するばかりです。

どうやら、来年春もやるらしいですよ。

IMG_1098

 

IMG_1099

 

IMG_1102

 

IMG_1107

 

IMG_1093

 

IMG_1101

 

IMG_1113

 

IMG_1148

 

IMG_1149

 

IMG_1153

 

IMG_1156

 

IMG_1159

 

IMG_1164

 

IMG_1166

 

IMG_1169

 

IMG_1175

 

IMG_1181

 

IMG_1184

 

IMG_1186

 

IMG_1190

 

IMG_1228

 

IMG_1199

 

IMG_1201

 

IMG_1202

 

IMG_1217

 

IMG_1209

 

IMG_1216

 

IMG_1234

 

IMG_1239

 

IMG_1242

 

IMG_1248

 

IMG_1260

 

IMG_1218

 

 


11月28日 ミニおっぴ大量入荷

IMG_1080

編み手さんからクリスマスカードも届きました。

ピンクの丸々が、いっぱいで、わくわく~。

IMG_1082

 

IMG_1086

 

 


「まみたん11月号に掲載しされました。

15122601

 

 

15122602

 

まみたん11月号


土のう袋回収

IMG_0912

畑や花壇にたまっていた水害で流入した土砂を、区役所の方が回収していってくれました。

重ーい土嚢袋20袋。

IMG_0913

 

IMG_0914

 

IMG_0915

 

IMG_0916

これで、水害ゴミはひと段落。

被災ゴミが、積み重なっているのが目に入るだけで、気分がおも~くなっていたけれど、だんだん片つい来て、さみしいような、すっきりしたような。きれいになるとちょっと、気が晴れます。

被災家財は、自分たちで借りた軽トラで、葛岡の処理場へ持ち込みました。

なんと、7回も!!

サロンオープンのために買ったばかりの家電や家具も、9.11.豪雨の浸水により一瞬でダメになり、粗大ごみの山。山・山・・。

処理場の職員さんと、もう顔見知りです。

便利は、弱いですね。電気のものは、ちょっと水をかぶっただけで、もう使えない。

不便は強い。

物を持たないミニマリストが、はやりつつあるけど、物欲というのとはちょっと違うこの気持ち。

いつかは処分しなくてはいけなかった思い出の品々・・、ばっさ、ばっさと、焼却炉へ放りこまれるさまを目の当たりにして、過去より未来だ!と、自分に言い聞かせる。

物が減って、こざっぱりした助産院に、どうぞ遊びにきてくださいな。

 

 


ページトップ