検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

お産リハーサルクラス

IMG_7303

お産リハーサルクラス。たくさんおいでいただき、ありがとうございました。

IMG_7307

赤ちゃんは、回転しなから骨盤に入ってきます。

IMG_7312

お子さんたちも、参加して楽しんでました。

IMG_7317

仰向けで産むときは、こんな感じ。

IMG_7330

 

IMG_7368

近藤助産師が胎盤を説明中。

IMG_7378

四つ這いで産むなら、こんな感じ。

IMG_7391

あ~、よく生まれてきたね。ありがとう。

IMG_7401

お人形でのリハーサルでも、涙でちゃう。 さあ、本番、がんばろうね!

IMG_7407

 

 


ふくふくサロン フットケアの会

IMG_7024

 

IMG_7028

 

IMG_7030

 

リフレクソロジストの佐藤由美子助産師による 産前産後のフットケアのクラスです。

IMG_7035

 

IMG_7036

男子看護学生さんも上手。

IMG_7039

 

ベビーちゃん、すやすや。

 


広島へ出張 毛糸のおっぱい

DSC00882

広島市で行われた中国・四国地区助産師研修会より、お誘いがあり、毛糸のおっぱいを

販売しにいってきました。

DSC00890

研修会の会場はグランドプリンスホテル広島という格式のある立派なホテ

ルでした。

DSC00866

宮島にも行ってきました。

DSC00864

DSC00858

鹿が放し飼いになっていて、近くまで寄り添ってきます。

 

DSC00865

日没近くになると、ライトアップがきれいです。

DSC00870

なかなか幻想的なショットが撮れました。

DSC00860

快晴のなかの飛行機雲(^-^)

DSC00894

平和記念公園にある記念碑です。

ドーム型の記念碑の中から原爆ドームが見える設計に

なっているそうで す。

DSC00896

原爆ドーム

子どもも含め、一生に一度は訪れるべきと思いました。

DSC00884

20年ぶりに病院勤務時代の後輩に会えて嬉しかった。

DSC00904

DSC00905

香川の実家で、母と久しぶりにみかん狩りをして来ました。

遠方まで出張させていただきありがとうございました。

記)早坂

 

 

 

 

 

 

 

 


2月1日 さかいたけお先生の予防接種研修会(医療者向け)

2015年2月1日(日) さかいたけお先生による予防接種の研修会が開催されます。

妊婦さんへの保健指導の仕方を学びます。

主に助産師向けですが、産前産後のケアにかかわっている方は参加できます。

 

ジャパンワクチン

 

20150201 研修ちらし&申込書 (仙台)新しいビットマップ イメージ (2)

≪参加費≫ 宮城県助産師会 会員:無料・ 非会員:500円

≪会場≫  仙台市 戦災復興記念館

≪申し込み≫ 宮城県助産師会 へ

 


1月15日~ 保育サービス講習会(仙台)

表

仙台 託児講習会 ちらし 表  印刷用PDF

 

うら

仙台 託児講習会 裏面 印刷用 PDF

 

 

保育サービス講習会が、仙台で開催されるので、ご案内します。

当助産院のサークルや入院中のお子さんの送迎などで、
いつもお世話になっている「保育サポート ポケット」と女性労働協会の共催です。

 

宮城県内で子育て支援活動をしたい方むけの講習会です。

講習会終了後の、活動は問われません。どなたでも参加できます。

 

少々、日程がタイトで大変なのですが、
受講料3000円で、24時間の講習を受けられるというとっても、お得な研修会です。

 

 

月 日 時間 内容 講師(予定) 講習会場
1/15(木) 9:30~11:30 保育の心 保育士 エル・ソーラ仙台研修室
1/21(水) 9:30~11:30 身体の発育と病気 助産師 エル・ソーラ仙台大研修室
12:30~16:30 心の発達とその問題 発達心理の専門家
1/26(月) 9:30~11:30 安全と事故 保育士 日立システムズホール 研修室1
1/27(火) 9:30~11:30 子どもの世話 保育士 日立システムズホール 研修室1
12:30~16:30 小児看護の基礎知識 助産師
1/29(木) 9:30~11:30 子どもの遊び 保育士 エル・ソーラ仙台大研修室
1/30(金) 9:30~12:30 子どもの栄養と食生活 栄養士 日立システムズホール 研修室1
13:30~16:30 保育サービスを提供するために 女性労働協会講師

 

【 受講対象 】 20歳以上の子育て・子育て支援に関心のある方

【 受講料 】 3,000円(テキスト代・研修傷害保険料含む)

【 定員 】 30名(先着順)

※全日出席できなくても可。

ただし、全日程参加された方のみ修了証が授与

【申込受付】 12月15日(月)より随時 FAXで受付

【 主催  】 一般財団法人 女性労働協会

【 共催  】 保育サポート ポケット

【問い合わせ・申込み】

一般財団法人女性労働協会 保育サービス講習会担当

〒108-0073

東京都港区三田3-5-21三田北島ビル4階

ホームページ http://www.jaaww.or.jp


ページトップ