検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

助産院ごはん 6月②

仙台は梅雨が明け、厳しい暑さが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

本当に暑い!という言葉しか出ませんね(^_^;)

早くも助産院スタッフは、首にタオルや手拭いを巻きながら仕事をしております!

暑さに負けないよう、スタミナたっぷりの食事と水分補給が大切ですね(^-^) 

 

それでは、今月も食べると元気が出る!助産院ごはんをご紹介します♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:手代木

 


助産院ごはん 6月①

暑かったり肌寒かったりと、なかなか気温が安定しない日が続いておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

助産院では、分娩や産後ケアをご利用いただくお母さまに、当日に担当するお掃除やお料理スタッフが分かるように、5月から家事スタッフメンバーの写真をお部屋の前の廊下に掲示をしております。スタッフは名前付きのエプロンを着ておりますので、今日のお掃除スタッフは誰かしらとか、今日の食事を作ったのは誰だろうなど、顔と名前が分かると、より、助産院に親しみを感じて頂けるのではないでしょうか(^-^)

ケアスタッフの写真も掲示しております♪ぜひ、余裕がある時は掲示物をチェックしてみてくださいね。

 

それでは、6月前半の助産院ごはんをご紹介します♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:手代木

 


2022年版の開業助産師マップが発行されました

2022年版の「みやぎ開業助産師map」が発行されました。

とも子助産院の「チームいとう」のメンバーのなかでは、伊藤・早坂に加え、吉田助産師が初掲載。

出張助産所 吉田屋

 

ひかり助産院

区役所などで配られます。ご活用ください。

配布に協力いただける方は、必要部数を宮城県助産師会へご連絡いただけるとお渡しできます。

 

すべての掲載者については、下記をご覧ください。

map2022-1(PDF)

 map2022-2(PDF)   


助産院ごはん 5月②

仙台では、5月の上旬、3年ぶりに青葉まつりが開催されるなど、徐々に以前の生活に戻りつつありますが、まだまだ不安をぬぐい切れずに日々を過ごしている、今日この頃です。

とは言いつつも、先日、久々におはぎを買いに秋保に行ってきました。

店先は、長蛇の列!勿論、指示が無くても皆さんソーシャルディスタンスを保ち、おはぎが食べたい一心なのか(笑)、おしゃべりもせずに列を乱すことなく並んでいました(^-^) 

日々の生活の中で身についた習慣が様々なところで見られますが、はやくマスクを完全に外し、会話をしながら楽しい食事の時間を過ごしたいものですね。

 

それでは、会話が弾みそうな美味しい助産院ごはんをどうぞ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:手代木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


産後ケア スマホ申込可能になりました。

 これまでは、平日の日中に、区役所の窓口に面談を受けにいかないといけなかった「産後ケア」の申し込みが、仙台市では、スマホで24時間いつもでも申し込みができるようになりました! 素晴らしい! 画期的。

 くわしくはこちらへ、電子申請

 

とはいえ、利用希望日より7日以上前の申し込みが基本なのは同じです。

 ネット申込(電子申請)を受けた区役所が、平日の日中に、産婦さんへの電話聞き取りをしてから、利用決定となるようです。 

 出産前の、施設見学と、事前申請がおすすめです。利用希望日が、ちゃんと決まっていなくても申請できますし、「申請したけど、使わなかった~。」というのもOKです。

 実は、「今すぐ行きたい~!こんな制度があるなんて、知らなかった~。」っていう方が、案外多いんです。

 市町村ごとに、仕組みが違うので、全国共通になってほしいなあと思います。

マンガで見る産後ケア


ページトップ