助産院のすぐ近くにちょっといい公園があります。
(駐車場がないのが難点ですが。)伊藤のお勧めスポットです。
仕事の合間に、助産院の隣山へ散歩にいってきました。
去年は、雨続きでお花見しないうちに春がおわってしまったので、
助産院のキッチンから、見える長命館公園の桜色が薄くなってきたのを
気をもんで眺めていました。そして、今日やっと、間近に楽しみにいけました。
庄子事務長と近藤助産師
トップページ >
助産院のすぐ近くにちょっといい公園があります。
(駐車場がないのが難点ですが。)伊藤のお勧めスポットです。
仕事の合間に、助産院の隣山へ散歩にいってきました。
去年は、雨続きでお花見しないうちに春がおわってしまったので、
助産院のキッチンから、見える長命館公園の桜色が薄くなってきたのを
気をもんで眺めていました。そして、今日やっと、間近に楽しみにいけました。
庄子事務長と近藤助産師
おかあさんが、おかあさんになった日 神原先生が絵本を読んでくれました。
赤ちゃんは、お母さんの顔を見るのが大好き。じいっと目を見つめます。
赤ちゃんは、ママが舌を出すと、自分も舌を出して、まねしようとします。
赤ちゃんて、いろんな能力を秘めているんですね。
「千の言葉が心にたまらないと、口には出てこないんです。
沢山たくさん、話しかけましょう。」という神原先生のお話は、印象的。
遠野のわらべ歌をみんなで歌いました。
赤ちゃんたちは終始ご機嫌。楽しい会となりました。
大衡村の牛野ダムへ花見カヌーに行ってきました。
今年2回目のパドリングです。
桜は満開。風がいい気持ち。
助産院から、車で40分。携帯のアンテナも立っています。
こんなところが、近くにあるなんて、仙台はいいなあ。
助産院の留守を守ってくれるスタッフ助産師達に感謝しつつ、
伊藤は、夫や友人の子供たちと、1日のんきな外遊びを堪能しました。
助産師会宮城県支部総会と研修会が、アエルのエルソーラ仙台 大研修室で行なわれました。
たかだこども医院院長の高田修先生が、講師となり小児救急の講義と演習を行なってくださいました。
毎年春に行なう、「助産師と楽しむヨガクラス」スタッフ会を開きました。
ヨガ講師の佐藤先生、伊藤先生、スマイリー石村先生、二木先生。
託児グループの「ポケット」の託母のみなさん、
助産院スタッフのみんなです。
いつもは交替で、ヨガクラスを運営しているスタッフが勢揃いです。
今年も楽しく、安全に、ママのほっとタイムをサポートします。