11月5日に開催した「エコ・ナプ ワークショップ」 目標にしていた人数より下回る参加人数でしたが
結果的には、丁度良い人数でした。
角張さんは、お会いするまでは色んな意味で怖かったんですが(笑)
とっても気さくな方で、一緒にいるとパワーをもらっている感じがしました!
下処理をしてきた人、縫いから始めた人、呉汁から始めた人、色んな段階の人がいたにも関わらず、
要領良く進めていく角張さん!さすが!!と言う感じ!!
時間を延長して、5時間半の長丁場でしたが、びわ葉やヨモギの葉を煮ている臭いで
「体によさそ~」と良いながら、参加者の皆さんは楽しそうに草木染めをしていました。
前から知り合いだったの?と思うくらい皆さん「わきアイアイ」とやっていて嬉しかったです♪♪
前日に山形で開催したのですが、山形の主催者の方が参加者として来てくださいました(嬉♪)
今回のワークショップは、山形の方の協力が無ければ実現出来なかったと思います。
Aさん、Yさん、ありがとうございました。
山形のお2人に「楽しいワークショップにしましょう」と声をかけてもらっていて
皆さんのご協力のお陰で「楽しいワークショップ」に出来ました♪♪
色んな人との出会いがあり、それが全て「布ナプキン」「エコナプキン」で繋がっているって
すごいな~と思います。
沢山の方の協力があって出来たワークショップでした。
よもぎなど採ってきてくれたAさん、ありがとうございました。
玉ねぎの皮をゆずってれたRのTさん、ありがとうございました。
裁断、染め材料集めを一緒にやってくれた、Yさん、Cちゃん、Wさん、ありがとう~。
当日もスタッフとして手伝ってくれた、Mさん、Yさん、Cちゃん、ありがとう♪感謝!
遠く広島から応援してくれたTさん、ありがとね!
ちらしを配布してくれたり、宣伝してくれた朋子さん、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします(エヘッ)
By.S・T
トップページ >
ブログ
エコ・ナプ ワークショップ
いいお産の日 2007
今年のいいお産の日は、「みやぎ開業助産師ネットワーク」が主催で開催しました。
電力グリーンプラザで、無料という好条件に、盛沢山の企画で、多くの参加がありました。
おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。
開業助産師ネットワークと写真家の永澤さん。
左から、「サロンゆう」横田助産師・山の寺の今野けい子助産師・「マミーぱい×2」の岩佐助産師
スリング相談、粋叶の山本さんと長女の蒼和ちゃん
ベビーマッサージ大盛況。森のおひさま助産院 小野由起子助産師が担当
いいお産の日には、絶対欠かせない、ラ レーチェ リーグ仙台
リボーン講座大盛況
お産ライターの河合蘭さんとパチリ。
10月25日から河合さんが2泊3日で当助産院へ宿泊。
初日は、白石市の刈田総合病院の院内助産院の取り組みを取材。
2日目は、塩釜のいけの産婦人科小児科医院の助産師外来の取り組みを取材。
午後は、宮城県立こども病院と森のおひさま助産院の見学。
3日目はリボーンセミナーという日程。
2日目は、伊藤と刈田病院の渡部助産師も河合さんに同行させてもらいました。
いけの医院では、産婦たちの幸せそうな表情が印象的でした。
医師と助産師のコミュニケーションがよく、スタッフも信頼しあって、心地よく働いている様子が伝わってきました。
助産師外来15年の歴史、さすがだなあと思いました。
河合さんの最新刊「助産師と産む」は、とも子助産院にも在庫があるので、お譲りできます。
お声掛け下さい。助産師が何する人かよくわかるブックレットです。
10月27日(土) TOMO友。
急な企画にも関わらず、大雨のなか、10組の参加がありました。
「これから産む人・産むかもと思う人に伝えたいこと」を,
熊手麻紀子さんと語ろう・・・と言う会。
ボディーワークあり、手遊びあり、みんなの日々気がかりなことを吐き出して、
すっきり。元気、もりもり、よ~し、がんばろ~。熊手さん、ありがとう、また来てね。
本題。充実のリボーン助産師セミナー。
河合蘭さん、きくちさかえさん、熊手麻紀子さん、こんなに講師の豪華な会はめったに開けまいっ!と自慢したくなるほど、充実。岩手・福島からの助産師の参加もあり、幸せな一日でした。
きくちさんのとなりで、ヨガする伊藤を、あまりの体の硬さに「見ていて気の毒だった。」という声もありましたが、本人一向に気にならず、幸せ・しあわせ。(笑)
奇跡的にとも子助産院に入院者ゼロ。伊藤は打ち上げにも参加でき、
ひさびさのビールが格別においしかったです。
中学生の職場体験
去年につづき、今年も中学生さんの職場体験学習がやってきました。
当助産院では、看護学生・助産師学生さんのみならず、
様々な学校の実習をお受けしています。
連続5日間、びっちり助産院を体験していってくれました。
昼間の時間帯だけなので、お産にこそ、出会えませんでしたが、
赤ちゃんを抱っこしたり、助産院のさまざまな雑事を手伝いながら、
母乳クラス・妊婦ゴスペル隊・マタニティーヨガ・うぶごえ座と
フルコースを味わってもらいました。
加茂中学校2年生2名。落ち着いて真剣に取り組んで、立派だなあと思いました。
将来が楽しみです。
東北日和に載りました
ちょっと恥ずかしいけど、インターネットマガジンの取材を受けました。
写真って、きれいにうつるもんですね~。
ほんものは、もうちょっと、しわしわしてます・・・。(笑)
どうぞ、ご覧下さい。
前編
後編