検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

布仕事

お産ラッシュが過ぎさって、入院者のいない助産院です。

こんな時は、布仕事。

赤ちゃんの産着にしようと、買いためていたネル地を洗濯しなおして、仕立てるための下準備。冬の赤ちゃんたちのための支度です。お針子チームが仕立ててくれます。

結構、縮むものなのですね。

お針子チームの門間さんに頼んで、小豆カイロも新調。

電子レンジでチンして、何度もつかえる小豆カイロ。

後陣痛のママに好評です。肩こりにもグッド。夏にも大活躍。

大阪に引っ越ししてしまった原田助産師からおしえてもらって、とっても重宝しています。綿100%の厚手の布袋を2重にして、小豆1キロを入れます。

600wの電子レンジで3分加熱すると、適温。

古い小豆や、加熱しすぎは焦げますから、注意。

お勧めです。

 

 

 

 

 


助産院ごはん 7月その1

ジメジメ蒸し暑い日が続きますね。

我が家では引っ越しも落ち着き、夏の風物詩の花火を毎週末楽しんでいます。

そろそろ、各地で打ち上げ花火も始まる頃でしょうか(^-^) 楽しみです★

では、助産院ごはんを紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記: 庄子(聡)

 

 

 


7月3日 お産リハーサルクラス報告

7月3日10:00~野村コミュニティセンターにてお産リハーサルクラスが行われました。

これは初産の方必見!旦那さんも目からウロコのお産の話が聞けると好評のクラスです。

今回は初産のカップルの方から4人目出産予定のベテランママまで、4組の妊婦さんと5名の看護・助産学生さんがご参加くださいました。

とも子さんが
「お産の話しが大好きなのでとまらなくなります(笑)何時間でも話せます。」
と毎回前置きして話してくださるのですが、これが本当にわかりやすくて楽しい。

人間の身体ってよくできてるなあ〜。と感動したり、産前産後のママの気持ちの変化をよくぞ伝えてくださったと泣けてきたり、ご夫婦、ご家族で参加されるのがオススメです。
わからないと不安だったり恐怖感があるけれど、シュミレーションしたり仕組みが理解できると安心して対応することができると思います。

助産院以外で出産予定の方も歓迎です!

次回は7月22日13時30分から野村コミュニティセンターにて。ひと家族800円です。助産院までお申し込みください♪


お産の劇もあります。いろんな体制、要望、わがまま言ってもニコニコ対応してくれる助産師さんたち。


生まれた〜。へその緒自分で切ってみます?記念写真を忘れずに^^

(産婦役 石澤 記)


母乳育児支援基礎セミナー(6/30、7/1)

母乳育児支援について学び、語り、つながる基礎セミナー、今年はとも子助産院となりのゴリラガードキャランティさんのホールをお借りして開催しました。

ファシリテーターは

 助産院イスキア(秋田)菅原光子さん と、兵庫県より古賀浩子さん 、仙台の横江さんです。

後期は8/4、8/5です。(募集は終了しています。)

    ゴリラガードさんの綺麗な会議室!

毛糸のおっぱいプロジェクトのあむあむおっぴも大活躍です^^

 助産院イスキア(秋田) 菅原光子 助産師

おっぱい帽子!


助産院ごはん 6月その3

今週は梅雨の合間の暑い日が続きましたね。子どもが通う幼稚園では、今週から水遊びが始まりました。暑さに負けず、助産院では今週も元気な産声が聞こえています。では、今週の助産院ごはんを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記: 庄子(聡)

 

 

 


ページトップ