検索

トップページ > 助産院ごはん > ページ 63

ブログ 助産院ごはんカテゴリー

助産院ごはん 7月 パート3

こんにちは。先日、仕事終わりに助産院農業部の畑にお邪魔すると・・・

お化けかぼちゃならぬ、お化けきゅうり発見。

(帰りがけだったので写真撮れませんでした・・・。)

しかし、山田さんの腕ぐらいあったように見えました!!

 

それでは、助産院ごはんのご紹介です。

DSCN0432

 

DSCN0436

 

DSCN0440

 

DSCN0442

 

DSCN0446

 

DSCN0449

 

DSCN0461

 

DSCN0462

 

DSCN0465

 

DSCN0466

 

最後に・・・おばけきゅうりのサイズの件ですが・・・( *´艸`)

気になる方は山田さんの腕を見に来てください(笑)

ちなみに、山田さんのキュウリの大量消費術は『からし漬け』のようです(休憩中の会話より)。

 

記:但野

 


助産院ごはん 7月 パート2

こんにちは。

ナースアウト2015の記事に続きまして・・・但野家は仙台うみの杜水族館行って参りました!

イルカショーも見てきましたよ☆アロマザリング♪ 年間パスポートも並んで作っちゃいました(^◇^)

 

さて、それでは7月の助産院ごはんのご紹介です。

DSCN0412

 

DSCN0414

↑初めて見ました!まぜて炊くだけ!!なんですね。

助産院のゴハンに、ときどき入っている黄色い粒は、これです。

DSCN0416

↑食物繊維たっぷりのお食事うれしいですね。給食のカレーの日の麦ごはん・・・思い出します。

ぷちぷちの食感が、おいしいんです。

DSCN0419

 

DSCN0424

 

DSCN0426

 

DSCN0430

 

↑キッズごはん☆

 

記:但野


助産院ごはん (7月)

こんにちは。沖縄方面では台風が3つできていますね~。

助産院ごはん・・・しばらくぶりの更新になりました|д゚)

それでは早速ご覧くださいませ。

DSCN0391

 

DSCN0393

 

DSCN0398

 

DSCN0406

 

DSCN0407

 

DSCN0410

 

DSCN0411

助産院農業部の収穫の時を迎えた畑の新鮮野菜たちも食卓に並んでいるのかな?

トゲトゲチクチクの採れたてキュウリに味噌をつけて食べるのがうれしい季節ですね♪

 

記:ただの


助産院ごはん(6月)パート2

6月第2弾の助産院ごはんのご紹介です。

DSCN0353

暑い日の冷やし中華!最高ですよね。

私の出身県福島ではマヨネーズ付でした。(コンビニ冷やし中華も)

茨城県に住んでいた時には、中華屋さんでもコンビニでも『からし』のみで物足りないと感じた東北人です。

 

DSCN0364

 

DSCN0366

 

DSCN0370

 

DSCN0373

 

DSCN0378

 

DSCN0388

 

 

第2弾のお食事、どれも美味しそうですね☆

まかないランチLOVEな但野でした。

 

 

記:但野

 

 


助産院ごはん(6月)

こんにちは。

間もなく東北も梅雨入り宣言になりそうですね。ニュースでは6月半ば頃の予報でしたね。

さて、6月の助産院ごはん。まずは、お食事スタッフの田澤さんをご紹介します!

DSCN0329

助産院朝食の救世主!!でもある栄養士の田澤さん。

深夜帯から朝方にかけてお産があって、当直助産師がお食事の準備ができないときに、

HELPコールをすると駆けつけてくれるので、とても助かっています。

最近、韓国旅行に行ったそうで、そこで食べた韓国料理を再現してくださいました。

但野もまかないランチでいただきました。とっても美味しかったです♪

DSCN0331

 

DSCN0333

 

DSCN0340

 

DSCN0344

 

DSCN0347

 

DSCN0352

 

 

鉄分とって、今日も元気に育児を楽しみましょうね☆

 

記:但野

 


ページトップ