にこにこ赤ちゃん えほんのひろば 7/8~8 メディアテーク
赤ちゃんのためのわらべうた(予約制:先着順)
定員:各回 15組
電話:022-261-1585
上記以外は、予約不要。
とも子助産院で、ごはん担当の田澤栄養士が、おはなし会のボランティア参加予定。
あいにきてくださいね。
(伊藤)
定員:各回 15組
電話:022-261-1585
上記以外は、予約不要。
とも子助産院で、ごはん担当の田澤栄養士が、おはなし会のボランティア参加予定。
あいにきてくださいね。
(伊藤)
日本助産師会では、いいお産の日(11月3日)イベントとして、「ねぇきいて、わたしのお産」をテーマに「写真&川柳展」を開催します!
お産の経験をみんなと共有しましょう。みなさまのチャレンジお待ちしております。
募集期間:2023年6月12日(月)~2023年8月31日(木)必着
応募対象:ご出産された経験のある方、その家族
賞 金:最優秀賞 各部門1名 3万円/優秀賞 各部門2名 1万円/スポンサー賞 各部門 5名
詳しくは、日本助産師会のサイトへ
明日から衣がえですね。
助産院の正面玄関のガラス窓の飾りも新しくなりました(^-^)
家事スタッフの小山さんの力作です!
一足早く、涼しげな風景ですね。梅雨のジメジメも吹き飛ぶような爽やかな飾りです。
晴れた日は、青空がまるで海のようです。魚たちが気持ちよさそうに泳いでいます♪
記:手代木
妊婦さんと家族のための母乳準備クラスで、赤ちゃんのトリセツについて、お話しました。産後のママのガルガル期と、産後クライシスのお話も、少々。
赤ちゃんの背中スイッチ、困りものですよね~。寝たかな~って思って、お布団に寝かせると、一瞬でおめめパチ。だって、ママのおなかの中では、きゅ~っと抱かれて、ず~っと揺れながら、おへそからず~っと栄養もらって、くっついていたんだもんね~。急には、一人で寝ろって言われたってね~、ムリ無理。「誰かにくっついていないと、命が危ない!」って、アラームが発動するソフトが入っているんだな~、たぶん。
じゃあ、赤ちゃんが泣いて泣いて、困ったとき、どうする~~?
そうそう、まあるくギュっとだっこして、トントンしながら歩く!
おっぱいを吸わせまくる!
ミルクを上手に活用する。
元気だな~、いい声だ~と泣き顔を鑑賞する。
どうしましょ~と誰かに助けを求める。などなど・・・。
ネット検索だけでは解決しない。
100人100色の赤ちゃんの個性。
大変だけど、人生最高の時間のはず、さあ、がんばるぞ~。
応援しているよ!
(無料駐車場あり)
受付:10時~ 開催:10時15分~11時30分
*希望の方には、終了後、助産院見学をご案内します。
参加費:800円
お申込み:こちらのフォームから
とも子助産院の 講座・サークルカレンダーは、こちら
詳しくは、こちらをご覧ください。
産後ケアは、どこの施設で出産なさったママもご利用いただけます。
住民票のある自治体に事前の申請が必要です。
*とも子助産院は、訪問型の産後ケアは、実施しておりません。
*当助産院の、宿泊型・デイサービス型の利用可能期間は、産後4か月未満です。
(例)1月1日生まれの方でしたら、5月1日の前日、4月30日まで
仙台市・富谷市・大和町・多賀城市より、受託しております。
*相談型(外来)の利用期間は、1歳未満。(1歳のお誕生日前日まで。)
当助産院では、富谷市のみ受託。
【とも子のつぶやき…】
母子保健は、自治体の事業ですが、市町村の財政や考え方によって、内容に大きな差があります。日本で暮らす同じ母子なのに、受けられるサービスが、まったく違うのは、おかしなことだと思います。
里帰り出産で、産後を仙台で過ごしていても、住民票が他の市町村だと、産後ケアの助成は受けられません。
宮城県内でも、まだ産後ケア事業を開始できていない市町村も沢山あります。
国や県が主導して、赤ちゃんのいる家庭、すべてに助産師の産後ケアをリーズナブルに届けられるように、していただきたいなあと思います。
そうなる日は、きっと遠くないと願います。