検索

トップページ > お産 > ページ 19

ブログ お産カテゴリー

札幌にいってきました その3 寂しい妊婦とつながりたい・・

札幌で開催の地区研修会に参加し、秋晴れのさわやかな北海道を楽しんでまいりました。

新しい画像 (2)

新しい画像 (3)

研修は、興味深い内容がぎっしりでしたが、特に札幌医科大の澤田いずみ先生による「子どもの虐待防止にむけて助産師が今できること」という講演は、特に心に刺さりました。重く苦しい内容でしたが、精神科看護を専門の澤田先生の明るいキャラが、勇気と希望をくれる楽しい講演でした。

虐待死では0歳・0日死亡が少なくないのだそうです。

「虐待するお母さんってどんな人?妊婦健診に行かない妊婦さんてどんなん人?」

「鬼のような悪い女?」 NO!NO

「相談する人がいない人、孤独なひと・・」「お金が心配で、医療機関に行けない人」「公的扶助の受け方が分からない人」「自分の事が大事に思えないひと」「大事に愛されたことがない人」「今日より明日がよくなると思えない人」「信頼できる大人がいない人」・・。

被害にあった子どもたちはもちろん、心から気の毒に思うけれど、手をあげざる得なかった女性たちを思うととてもつらい。

どうしてそうなってしまったのか、どうしたら防げたのか・・?

虐待というと産院を退院してからの出来事のように思いますが、丁寧なバースレビュー(お産の振り返り)は、女性自信の自己肯定感を充実させ、母子関係をはぐくむのだそうです。妊娠・出産の場面は虐待防止にとても重要なのだと学びました。この赤ちゃんたちがどう育てられていくのかにも心配りつつ、地域や他業種との連携を一層おこなっていこうと思いました。

仙台に帰ると、テレビでは「太白区のホテルで新生児の遺体発見・母親逮捕」とニュースが流れていました。逮捕で一件落着・・・ではないはず。赤ちゃんもあわれだけれど、その妊婦さんの事を思うと胸がつぶれそうです。私たち助産師は、何する人か?悔しい。本当に必要としている人と繋がりたい。

妊娠検査薬の箱に、相談先の電話番号やメールアドレスを載せることを義務化してほしいな。

タバコの健康被害の広告欄みたいにね。とにかく、信頼できる誰かに相談してほしい。

3部会集会では、助産所部会の安全管理評価の実施のしかた・助産ガイドライン改訂・分娩情報ITシステム・産後ケア事業について・・と話題満載。普段はなかなか会えない開業助産師同志、充実した情報交換ができました。研修会の最中も、「陣痛5分おきなんだって~。」とお産で呼ばれて抜けていく北海道の仲間達の背中を見送りながら、「大丈夫、勉強して来て。」と、頼もしく私を北海道まで送りだしてくれた、仙台の「チームいとう」の事を思いました。

とも子助産院の赤ちゃん達は、なぜか伊藤が飛行機に乗る直前に1人、帰った翌日1人・・・と、わかっているかのように、産まれました。

赤ちゃん達、お気遣いありがとう・・。 スタッフの皆さま、留守番ありがとう。 (^_^)/~

す。(伊藤)


10月2日 無料育児相談・写真展:西友仙台長町

西友長町20131002

印刷用PDF  西友長町20131002

10月2日~8日、THE MALL 長町南で、助産師有志が、育児相談に応じます。

ご利用ください。

 


8月のベビーラッシュ♪

IMG_1262

お盆過ぎから、ちょっとしたベビーラッシュがありました。

今日は、小児科健診日。退院した赤ちゃんたちも、助産院へ里帰り。

IMG_1263

いつもは、2~3人しかいない新生児健診も、今日は8人!

往診いただいた田澤先生、大忙し。

IMG_1264

お誕生日が近いママたちと 撮影会で、大盛り上がり。

来年の年賀レターは、これで決まりかな。 ♪( ^o^)\(^-^ )♪

IMG_1267

IMG_1268

皆さん、つるんつるんと、ご安産で、本当にありがたかった。

お産の神様、ありがとう。忙しいけど、幸せな8月でした。


新生児蘇生法研修会

DSC01471

7月20日、エルパーク仙台 セミナー室で NCPR Aコースを開催。

誕生した赤ちゃんがうまく呼吸を開始できなかったとき、素早く処置するための研修会です。

DSC01472

テストもあるので、みんな真剣。

DSC01477

DSC01478

講義担当は、伊藤。

DSC01480

DSC01496

岩手県立大の野口先生が、インストラクターとして来てくださいました。

DSC01508

たかだこども医院の高田修先生も、実習をサポートしてくれました。

DSC01513

ベテランインストラクターの、宮城県立こども病院 一柳さん。

さすがに、説明が的確。

DSC01551

DSC01549

DSC01524

練習あるのみ。

わかると できるは、大違い。

DSC01531

DSC01537

DSC01565

5時間みっちり勉強しました。

全員合格、間違いなし!

DSC01567

7月21日、エルソーラ仙台 研修室で NCPR Bコースを開催。

DSC01569

昨日とはちがって、窓のある部屋なので、過ごしやすい。

DSC01571

DSC01584

DSC01587

野口先生、実習でみんなをひきつける。

DSC01581

DSC01580

宮城県立こども病院 NICUの長澤さん、説明が上手。

DSC01579

とも子助産院 事務長 庄子。

休日出勤で、がんばり中。

研修会は、事務手続きが多いので裏方が大変。・・・感謝しています。

DSC01582

野口先生、後姿もカッコいい。

DSC01589

インストラクターをとって、6回目の研修開催。

まだまだつたない講師ぶりですけど、段々、運営のコツがわかってきました。

修行あるのみ。

要請があれば、また開催したいと思います。


安全なお産への取り組み

日本助産師会の研修に参加するため、暑い暑い東京で2日間過ごしてきました。

できるかぎりの安全対策を敷きながら、伝統の産婆の技を残していきたいという、想いを新たにしました。

 

子を産んだ女を母にするのが、助産師。
暮らしの中で、ゆっくり家族になっていくのを見守るのが、助産師。
女性が自信を持ち、自分の人生をいきいき生きていくことを願うのが助産師。

 

 ~ とも子助産院の安全対策 ~

1、スクリー二ング

  • ママと赤ちゃんが元気であることが、一番大事。異常のサインをのがさないよう努力しています。
  • 助産所業務ガイドラインを守り、必要な妊婦さんには、病院をおすすめしています。
  • 妊婦さんのお話をじっくり聞いて、見学にきていただいてから分娩予約をいただいています。

2、医療連携

  • 病院で出産されるママと、同じく検査を受けていただけるよう、嘱託医と契約しています。
  • 最後の病院健診時には、助産院の助産師も一緒に病院へうかがっています。
  • 妊婦健診スケジュールと嘱託医地図
  • 途中で状態が変わったときには、速やかに適切な病院へ紹介します。
  • 宮城県周産医療システム に加入しています。
  • 病院へ搬送するときも、助産院の助産師が付き添っています。

3、チーム助産

  • お産は、助産師3人で立ち会えるよう、勤務体制を整えています。
  • 2013年7月現在、助産師8人と看護師1名が勤務しています。
  • スタッフみんなが、同じケアを提供できるよう、マニュアルを整え、毎月スタッフ会議で情報共有しています。
  • 母乳育児支援は、WHO/ユニセフの方針を元に、科学的根拠のあるケアを心がけています。
  • 妊婦健診やサークル活動を通し、お互いを知り合い、ママ達がいつでも何でも気軽に助産師に相談できる関係作りを心がけています。

4、医療機材の用意

  • 現代日本の医療レベルのケアが提供できるよう、超音波検査装置・分娩監視装置・黄疸検査機器・滅菌装置・等を整備し使用しています。
  • 緊急時に備え、医師と申し合わせを行い、酸素吸入・止血処置ほか、点滴・薬剤等の用意をしています。
  • 衛生材料は使い捨て製品か、オートクレーブ滅菌の物を使用し、感染予防に努めています。

5、自己研鑽

 6、職能団体・保険への加入

  • スタッフ助産師全員が、日本助産師会宮城県助産師会の会員です。
  • 伊藤は、日本助産師会 助産所部会委員 と 宮城県助産師会 理事と安全対策委員 を務めています。
  • 「全国助産所分娩データ収集システム」に加入しています。
  • 産科医療補償制度に加入しています。
  • 助産所責任賠償保険に加入しています。

 


ページトップ