検索

トップページ > 母乳 > ページ 12

ブログ 母乳カテゴリー

2013年、最初のあむあむちゃんが入荷しました!

すでに2月にはいってしまいましたが、今年も毛糸のおっぱいプロジェクトを
よろしくお願いいたします。
それではさっそく、入荷したばかりのあむあむちゃんをご紹介しましょう。
今回の2体もラブリー&キュート!
どちらへ旅立つことになるのか、今からワクワクします。

ご希望の方は注文フォームへ、必要事項を入力し、

  通信欄へ

  1、ブログ掲載日

  2、ご希望のあむあむちゃん商品番号

を記載いただき注文ください。

あむあむちゃんは販売価格:6000円。送料:500円です。

T007(ピンクと水色の服)

 作品ナンバー T- 007完売しました。

 

T008(ピンクとイエローの服)

 作品ナンバー T- 008完売しました。

(高山 記 )

 

 

 

 

 


1月24日 乳腺炎の勉強会

 主に医療者むけですが、どなたでも参加できます。

どうぞ、おいで下さい。

詳しくは、宮城県助産師会 へ

 


おっぱいカレンダー入荷

 毎年、恒例のラクテーションコンサルタント協会のカレンダーを入荷しました。

欲しいかたは、ネット注文か、とも子助産院へおいで下さい。

 1冊1050円です。

今年のカレンダーも、ほのぼのして、なかなかいいですよ。

皆さま、来年に向けぜひ写真応募して下さいね。

当助産院で生まれた赤ちゃんもj過去に一度、採用になったことがあります。

赤ちゃんと言えば、哺乳瓶・・・というイメージを打破して、

赤ちゃんと言えば、おっぱい・・・と

みんなが普通におもう社会にしたいなあ。

お母さんが授乳している風景を、なによりも平和で愛おしいものとして、

目を細めつつ、見守る人が増えるといいなあと思います。

だれか、あむあむおっぴ(毛糸のおっぱい)も登場させたいい写真とってくれないかなあ。


復興支援、母乳育児支援基礎セミナー 終了

野村コミセンでの4日間の20時間コースは、終了しました。

よくがんばりました。お疲れさまでした。

これからも、各地で企画があるようです。

母乳育児支援に、ご興味のあるかたは、ぜひ一緒に勉強しましよう。


助産評価機構 適格認定いただきました!

 

2012年5月に現地調査を受けた日本助産評価機構の適格認定がおりました。

 当初より、審査には半年から1年半かかるとはいわれていました。膨大な書類をスタッフみんなで作り上げ、合否を心配しつつ結果を心待ちにしていました。そして本日、会長の加納代表理事より直接お電話いただき、認定OKのお知らせをいただきました。近日中に、認定証の授与とホームページ掲載があるそうです。

 みやした助産院・ぼっこ助産院・中島助産院に引きつづき、全国で第4番目の認定助産院になるのではないかと思います。誇らしくもあり、さらに緊張も覚えます。

 助産の質の第3者評価を目的とするもので、企業でいうところのISO のようなものです。病院にも病院評価機構というのがあります。それの助産所版です。 パンフレット「助産所評価のご案内」(PDF) 

 助産院といえば、鞄一つでお産に向かう産婆さんのイメージを持つ方もまだ沢山おられると思います。いまだに「お湯はどこで沸かすんでしょう?」とか聞かれます。時代劇のなかのお産婆さんが、「生まれるよ!さあ、旦那さん、お湯を沸かして!」とかいう場面が浮かぶんでしょうね。(笑) 

 魔女っぽさは助産師には欠かせない要素の一つでもあるけれど、実際のところ、現代医療の仕組みの枠組みのなかで、看護力を発揮することで自然な助産を具現化しています。助産所もその時代の医療レベルに応じて、科学的根拠あるケアを提供することを求められています。当たり前のことを当たり前にしていけばよいだけなのですが、第3者評価を受けるためには、普段やっていることをすべて言語化して書類を作成しなくてはならないので結構、準備が大変なのです。でも、そうしていく中でケアの質を振り返ることができます。 えいやっと、がんばって、認定にチャレンジする助産院が増えたらいいなあと思います。

 助産師は、出産を病気・治療の視点ではなく、健康な生理現象、日常生活の中の特別な一日としてとらえてケア・サポートしていきます。病気ではないけれど、いつでも命がけとなるリスクをはらんでいます。どうしたら、安心・安全に、そして産婦さんに「気持ちよかった。また産みたいなあ。」と言ってもらえるお産ができるのか?また、助産師が助産師らしく活き活きと能力を発揮していくには、どんな仕組みが必要なのか?日々考えつつ、5年後の再審査の日に向いたいと思います。


ページトップ